;日数
0.0101n0 -4712.0101 N0 Im1 N0|Fq*100=n0 Im2 N0|Fq*100=m3
M2m70 9mi70 0#EndCr %PI 0m0 1583m10
M1-M10=n0 Z>_M1*365.25=In1 G2_
:L1 M10*365.25=I - 10=n1
[M10/4]I-[M10/100]I+[M10/400]I=n2 M1m0 MD0 ;前の年まで
N1+N0*365+[M0/4]I-[M0/100]I+[M0/400]I-N2=n1
:L2 M2- 1=*30=n0 C25 N1+N0+M3- 1=m11
M11+1721059=m13
M11+6=n0-[N0/7]I*7=m12 Z>=_7+M12=m12_ M12- 7= Z<_7md12_
M1+57=n0-[N0/60]I*60=n0 Z>=_60+N0=n0_ N0*10000=m14
M1*12+M2+13=n0-[N0/60]I*60=n0 Z>=_60+N0=n0_ N0*100=mi14
M11+9=n0-[N0/60]I*60=n0 Z>=_60+N0=n0_ N0>mi14 M11 Z<=_MI11_ G90
:L25 GM70 :L21 :L20 NI0 :L19 :L18 NI0 :L17 NI0 :L16 :L15 NI0 :L14 :L13 NI0
:L12 2nd0 1583zM1<_G11_ [M1/4]Fq Z=_NI0_ [M1/100]Fq Z=_ND0_ [M1/400]Fq Z=_NI0_
:L11 NI0 :L10 R
:L90 :: 1P3*M 11P4*M E :E
100の倍数(400の倍数以外)の年には閏日はない
1583年>西暦 ⇒ ユリウス暦、 1583年≦西暦 ⇒ グレゴリオ暦 として計算。
N0=年.月日 [月,日は2桁 (0を省略できない)]
M1,M2,M3=年,月,日
M11=通日
M12=曜日 [ 1(日)〜7(土) ]
M13=ユリウス日 (世界時)
M14=年干支 月干支 日干支 (日本時) [ 1(甲子)〜60(癸亥) ]
0年1月1日(第1日) 金曜日(6) JD=1721059 干支 57(庚申) 14(丁丑) 9(壬申)
明治1年 = 慶応 4年 = 1868年
大正1年 = 明治45年 = 1912年
昭和1年 = 大正15年 = 1926年
平成1年 = 昭和64年 = 1989年
令和1年 = 平成31年 = 2019年
1 甲子 11 甲戌 21 甲申 31 甲午 41 甲辰 51 甲寅
2 乙丑 12 乙亥 22 乙酉 32 乙未 42 乙巳 52 乙卯
3 丙寅 13 丙子 23 丙戌 33 丙申 43 丙午 53 丙辰
4 丁卯 14 丁丑 24 丁亥 34 丁酉 44 丁未 54 丁巳
5 戊辰 15 戊寅 25 戊子 35 戊戌 45 戊申 55 戊午
6 己巳 16 己卯 26 己丑 36 己亥 46 己酉 56 己未
7 庚午 17 庚辰 27 庚寅 37 庚子 47 庚戌 57 庚申
8 辛未 18 辛巳 28 辛卯 38 辛丑 48 辛亥 58 辛酉
9 壬申 19 壬午 29 壬辰 39 壬寅 49 壬子 59 壬戌
10 癸酉 20 癸未 30 癸巳 40 癸卯 50 癸丑 60 癸亥
"グレゴリオ暦" http://ja.wikipedia.org/
『フリー百科事典 ウィキペディア』 更新 2007年12月8日(土)22:30 (世界時) ( 一部引用要約 )
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%82%AA%E6%9A%A6
グレゴリオ暦導入年月日
1582年10月15日 - イタリア、スペイン、ポルトガル、ポーランド
1582年12月20日 - フランス 後に中断(フランス共和暦)
1583年1月1日 - ベルギー、オランダの一部地域
1583年から1587年まで - ドイツ、スイス、ハンガリーのカトリック諸都市
1700年3月1日 - ドイツのプロテスタント諸都市、デンマーク
1752年9月14日 - イギリス
1753年3月1日 - スウェーデン
1873年(明治6年) 1月1日 - 日本
1896年(建陽元年)1月1日 - 朝鮮
1912年(民国1年) 1月1日 - 中国(中華民国が建国とともに採用、同年2月12日の清朝滅亡とともに国内全域で正式な暦となる)
教皇グレゴリウス13世 シルレト枢機卿を中心とする委員会を発足させて、暦法の研究を始めさせた。
メンバー 天文学者アロイシウス・リリウスや、数学者クリストファー・クラヴィウスらが含まれた。
1582年2月24日に発布され、同年10月4日(木)の翌日を10月15日(金)とすることを定めた。
NiTiSuU
[ 2007年, 2008年, 2009年, 2020年 ]
前のページ
ATHPトップページ